都鄙往還雑考

宝塚の山の中と街をいったりきたり 2022年12月よりブログタイトルを変更しています。それ以前の記事は順次整理していきます。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

春を待つたまご

両生類乱塊調査というものに参加しました。 水中のたまごを見つけるのは難しい。

夜景

夜景 中山桜台から阪神間の街を見る いやはや寒かった

長尾山トンネル

長尾山トンネル 西谷地区の車での玄関口のひとつ

ひこばえ

桜かしら? 人が入らなくなった里山の谷のなかで ひときわ異彩を放つ

廃観音堂

大原野の観音堂 無住のお堂だが地域で管理している様子 大原野のこの辺りは 三方を川に囲まれた要害の地であり 三田や猪名川へ抜ける要所でもある この狭い地域、なぜか寺院が集まる

春の日差し②

下佐曽利の公民館にて 今は公民館だが おそらく寺院跡だろうか

中世の土豪もみた景色

下佐曽利の琴平神社の前辺りからの風景 この辺りは戦国期にかけてまで 佐曽利氏という土豪が活躍した地域です。

忘れられた祠

県道脇にあった祠 夏になれば 草木に覆われて埋もれていくだろう

春の日差し

今日は春のよいに暖かい 下佐曽利の琴平神社 海運の神様が山の中に? なんでやろ?

CS地図はすごい

最近、ひなたGISというものを知った。 地図好きは永遠に暇つぶせるものだ。 兵庫県は1mメッシュと50cmメッシュの航空レーザー測量のマップを 公開しており、ひなたGISにも背景地図として採用されている。 これはすごいのだ。 パソコンで、スマホで、山…

発電所

太陽光発電の看板を見て現場を覗いてみた。 盛り土だな。

お寺と神社

境野の普門寺と天満神社。 当地では珍しく天神様を祀っている。 当地はお寺と神社が同じ敷地にあることが多い。神仏習合が当たり前だった頃の名残りだろう。明治の廃仏毀釈の影響はあったはずだが、どうやって誤魔化したのかしら?

炭焼き窯が残る谷

名も伝わらぬ谷のなかで残る炭焼き窯跡 いつ頃のものかわからぬが 里山が里山だった頃、 いまは誰も通らぬこの谷で山の仕事を している人たちがいたのだろう。 この山が「送電線の鉄塔がある山」ではなく 「人の生活を支える里山」 「山の仕事ができる里山」…