都鄙往還雑考

宝塚の山の中と街をいったりきたり 2022年12月よりブログタイトルを変更しています。それ以前の記事は順次整理していきます。

#歴史

廃観音堂

大原野の観音堂 無住のお堂だが地域で管理している様子 大原野のこの辺りは 三方を川に囲まれた要害の地であり 三田や猪名川へ抜ける要所でもある この狭い地域、なぜか寺院が集まる

中世の土豪もみた景色

下佐曽利の琴平神社の前辺りからの風景 この辺りは戦国期にかけてまで 佐曽利氏という土豪が活躍した地域です。

二人目の訪問者 その3

1925年(大正14)10月、田鍋安之助はカブールに到着。 年齢62歳。この時代の62歳はもう十分にお年寄りだろうし、アフガニスタンでは今でも十分にお年寄り。 若き日は海軍軍医学校で医学を修め、野に下っては医者もしながらほとんど大陸浪人。 日露…

二人目の訪問者 その2

1924年(大正13)田鍋安之助は日本を出発。太平洋を渡り、シアトルに降り立つ。 彼はいきなりアフガニスタンに直行したのでないのです。 シアトルでは大学で英語を学びなおし、ロサンゼルスなど各地で黒人差別を目の当たりにし、 ワシントン、カナダのモ…

二人目の訪問者 その1

年末に田鍋安之助なる人物を当ブログで触れたのを憶えておいででしょうか? 1925年にアフガニスタンを訪問。 記録の上で確実な日本人で二人目のアフガニスタン訪問。 カブールから中央アジアを通ってモスクワを旅した最初の日本人。 明石書店より出版さ…

太山寺

このブログはなにかとアフガニスタンに偏る傾向がありますが、 2011年最初の記事くらい日本的な記事を。 神戸市西区伊川谷の三身山太山寺。 716年に藤原宇合の建立と伝えられますが、確実な所では平安時代あたり。 明石川の支流伊川の上流にあります…

埋もれた歴史が面白い

前回記事の「74年前の留学生」で登場した6人のアフガン人。 帰国後、6人ともカブールの政府内部で出世され、局長や大臣を務めた方も。 東京帝国大学教育学部卒業のアブドゥル・ハキムさんは、1970年には最高裁長官として再来日してます。 その後は無…

74年前の留学生

世の中は楽しいクリスマスらしいですが、 大阪の福島区でマイク持たされて区民ホールのステージの上に連行されるという罠にかかったクマです。 わーん、してやられたー さて、この前とあるメールが発端で戦前の日本にやってきたアフガン人留学生について調べ…

パシュトゥンの偉人

いきなりカルザイ大統領が現地語で演説していて 「なんだこれは?」とか「なんだこの不愉快な動画は」など思われましたら、 3分14秒ほど早送りしていただきまして、ひとまず心を和ませてください。 この動画の題名は「Asfandyarwali visit to jalalabad.…

日常は歴史に残らない。

そういえば、昨日は終戦の日でした。 週末あたりは、戦争関連の特番なども多かったようですが、 もう10年か20年経ったとき、同じように終戦の日の前後に、戦争特番はやっているだろうかと考えたりします。 あの戦争をリアルタイムで知っている世代は、どんど…

カラーでみる昔

気付くの一足遅かった。 NHKのBS1で深夜0時から「奇跡の映像よみがえる100年前の世界」が再放送されています。 http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/080106a.html 今週の金曜までの全5回放送だから、1回と2回はもう放送終わってますね…

戦前にアフガンに住み込んだ日本人

前回、前々回とアフガニスタンの独立記念日に纏わる迷信を探ってみたが、 その過程で、どうしても気になる人物がいたのでさらに探ってみた。 その名を高垣信造という。(信蔵とするものもあり) 1933年の野村俊吉著「秘められし国アフガニスタン」で登場す…

古代道路

先日、NHKで放送されていた番組 古代日本のハイウエー~1300年前の“列島改造”~ http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20091012-12-05090 三連休最終日12日の夜9時から、一時間半に渡って放送されました。 世の中の歴史好き…

異形の王権

『異形の王権』 平凡社ライブラリーから出版されている網野善彦氏の著書。 先日購入し、今読んでます。 古代から中世、近世の非人や異形とされる人たちのメインです。 聖から賤へと変化する過程など、あまり教科書や大河ドラマが取り上げない 庶民、民衆の歴…